オバケのQ太郎ワンワンパニック

平和な町の中に潜む天国と地獄。Qちゃんの運命やいかに!?

1985年バンダイが発表した、今でも多他のホームページでも話題に取り上げられている激ムズゲームです。ちなみに僕が初めてゲームに触れた
作品でもありました。当時、いとこに騙され、親を説得して買ってもらったソフトでした。奇しくも名作ではなく、迷作と出会ってしまったがため、その後
の僕の人生は大きく変わったと思います。もしこの時、皆が普通に買ってもらっていたスーパーマリオだったら僕はもしかしたらここまでゲームや
マンガ道を突っ走らなかったかもしれません。ゲームやマンガには色んな表現方法があることを最初に学んでしまった作品です。
話がそれてしまいましたが、僕は当時、皆が遊んでるスーパーマリオよりこっちの方がマジで面白いと思っていました。町の中に谷があったり、
煙突の煙で天国に行けたり、地獄があったり、ジュエルを出さないと食べ物が出ないステージがあったり、またそのジュエルにも食べ物が全く出ない
ダミーが混ざっていたり・・。名作と呼ばれる作品には無い魅力、迷作たる由縁をマジマジと見せ付けられ、一人の少年の本来歩むはずだった
退屈な普通の人生の路線を見事にルートチェンジしてくれました。クソゲーと評判高いのも分かりますが、僕が今までプレイしてきたゲームの中には
特徴も個性も無いほんとのクソゲーも数多く見てきました。それらに比べれば、これだけ個性に満ちたアイデアを挿入している点はもっと評価しても
いいと思うんですが・・。ただ、あくまで迷作である事は確かです。名作とは呼べません。しかし、ファミコンは今とは違い、前例がない分、
必死に個性を打ち出そうとしていて、今ほど予算がかからなかったせいか、すごい色々な作品が発表されていました。クソゲーも多かったですが、
それらの作品も必死に個性を出そうとしているのは見ていてよく分かるものばかりです。グラフィックが綺麗な作品やキャラクターが可愛かったり、
かっこ良くデザインされている点はこの時代の物とは比べ物にならないくらいレベルが高い作品ばかりになりましたが、反面、予算が大幅にかかり
すぎ、売り上げ重視で個性が謳われながら、全然個性が無いのが今のゲーム業界です。ファミコンの残した遺産は大きいと思います。

話が何度もそれてしまいましたが、このゲーム、いちおうの最終面は12面ですが、それを終えるとすぐに2周目の1面に当たる13面が始まり、
制限時間が短くなったり、Qマークの数が減ったりしながらさらにやられた時のコンティニューポイントも周を追うごとになくなっていき、最終的に
999面まであるそうです。これは僕の所持している当時の攻略本に載っていますが、僕のホームページにリンクしてくださっているロバートさんが
個人的に調べてみられたら、999面をクリアした後、000日目と表示された1000面が登場したそうです。さらに、001日目、002日目(通常の
1面や2面は1日目、2日目と表示され、00・・と続いた書かれ方をしていない。)と、1001面、1002面と999以降もステージが続いたそうです。
当時のゲームはエンドレスのゲームでも、256でカウンターが止まるゲームが多いらしく、イー アル カンフーやマリオブラザーズも100面で
カウンターがストップします。それの5倍や10倍はカウンターが設置されているということです。これにはロバートさんもビックリしておられました。
あの天下の迷作を連発していたバンダイだからこその、ゲーム界のトリビアが、また一つここに誕生しました。
ほんと、すごいです・・。あなどれぬファミコンパワーを感じます・・。

 

おまけ

オバケのQ太郎には幻のゴールドカセットが存在していたりします!
40万円以上の高価な値段で取引されていたりもするので驚きます。
ゲーム発売後、オバケのQ太郎ワンワンパニックをどこまで遊べるか
競ったコンテストが行われ、その景品だそうです。
ちなみにこのゴールドカセットのゲーム内のQちゃんも黄金色だそうです!

 

オバケのQ太郎ワンワンパニック裏技&テクニック集

戻る