アマテラスと麻雀♪ あそびかた

ここでは麻雀の簡単なルール説明をいたします。
このゲームはコンピュータのみと対戦して
楽しむものなので、4人対戦のルールや得点計算については
触れていません。
もっと詳しく遊び方を知りたい方は、本格的な麻雀の遊び方を紹介されている
本やサイトをご参照ください。


↓ここを押すと、自分の見たい項目へ飛ぶ事が出来ます。

牌の種類
麻雀の遊び方
アタマ 3枚の組み合わせ
※組み合わせを作る時の注意
あがり
ポン・チー・カンで鳴いてみよう!!
ロンとツモ
点棒とハイテイ牌や流局について
1ハンしばり
リーチ
役満
面子の色々
未完成面子
四面子一雀頭にあてはまらない役
最も簡単に役を作る方法
一生に一度出来るか出来ないかのすごい役
あがり役のまとめ

ウィンドウを閉じる


牌の種類

麻雀牌には次の4種類の牌があります。

万子(マンズ)

筒子(ピンズ)

索子(ソウズ)

字牌(風牌と三元牌)

  

↑全部で34種類の牌があります。どの牌も4枚ずつあり、
全部で136枚の牌を使ってゲームを楽しみます。

このページのTOPへ


麻雀の遊び方

麻雀は2枚の同じ牌で作るアタマ1つと、3枚から成る組み合わせを4つ作って
誰よりも先にあがるゲームです。

その5つの組み合わせが出来るまで、牌を引いたりいらない牌を捨てて、
役を作ってください。

基本はトランプゲームなんかととてもよく似ています。

このページのTOPへ


アタマ

アタマは同じ牌2枚で作ります。
これを一つ作ってください。

3枚の組み合わせ

  

↑数字の牌なら、同じ牌を3枚、1、2、3のように数字が連番になる3枚の組み合わせを
作る事ができます。
字牌は同じ牌を3枚で、組み合わせを作ります。
こうした組み合わせを4つ作ります。

このページのTOPへ


※組み合わせを作る時の注意

  

組み合わせはマンズならマンズ、ピンズならピンズで3枚とも構成します。
↑のような組み合わせは、数字がいくら連番でも組み合わせを作った事にはなりません。

また字牌も、のような組み合わせは、組み合わせにはなりません。
3枚とも同じ字牌で構成してください。

このページのTOPへ


あがり

↑にが入ると、めでたくあがりです!つまりあがり牌はです。

また、あと1枚であがれる状態を「テンパイ」といいます。

↑の例の場合、あがり牌は。同じ牌は4枚あるわけなので、この場合、
あがり牌は4枚あるというわけです。

このページのTOPへ


ポン・チー・カンで鳴いてみよう!!

麻雀には自分で3枚の組み合わせを作る他に、相手の捨てた牌をもらって
組み合わせを作れる方法もあります。

これを「鳴く」というのですが、便利なかわりに、リーチをかけられなくなるという
デメリットもあります。

リーチを狙いたい時は使わない方がいいです。

ポン

たとえば、自分がを2枚持っている時に、対戦相手の誰かがを捨てた時に
ポン」でそのをもらってしまう事が出来ます。

↑ポン完成!!

また、ポンをした後はツモの順番が変わったり、自分の卓の右端にさらけ出すなど、
実際には細かいルールもあるのですが、その説明はここでは
省かせてもらいますね。

チー

ポンが同じ牌3枚の組み合わせを作るための鳴きなら、チーは順序の組み合わせを
作るための鳴きです。この場合、を自分の左の人が捨てれば、「
チー」でそれを
もらっての順序の組み合わせを作る事が出来ます。

ポンは誰が捨てた牌ももらう事が出来ましたが、チーは自分の左の人からしか
もらう事が出来ない点がポンとは違います。

また、2人以上で遊んでいて、ポンとチーが同時に起きた場合は、ポンの人が
優先してその捨牌をもらう事が出来ます。

 

カン

同じ牌を4枚そろえた状態を「カン」といいます。
カンには自分で4枚にしたアンカンと、誰かが捨てた牌で4枚にしたミンカンとがあります。

ちなみに、チーとカンが同時に起こった場合は、カンが優先されます。

カンを行った場合もリンシャン牌を1枚ツモってこないといけないなど、
細かい決まりがありますが、ここではそこまで込み入った説明は
省かせてもらいますね。

このページのTOPへ


ロンとツモ

麻雀にはロンとツモという2つのあがり方があります。

自分が待ち望んでいたあがり牌がだったとして、自分でを持ってこれれば「ツモ」、
誰かが捨てたをもらってきてあがった場合が「
ロン」です。

点棒の支払いも、ロンの場合はあがり牌を捨てた人が一人払いしないといけません。
ツモの場合は他の3人のワリカン払いになります。

このページのTOPへ


点棒とハイテイ牌や流局について

1、点棒

通常、麻雀ははじめに各自30000点ずつ持って、ゲームを開始します。
(アマテラスと麻雀♪では、プレイヤーが30000点、アマテラスは最初、3000点だけ
持って現れます。得点を0にするたびにアマテラスは初期の持ち点を増やしていき、
最終的に30000点を持ったアマテラスに勝つと、エンディングを見る事が出来ます。)

ちなみに実際の麻雀では、はじめに点棒を以下の割り振りで配ります。

10000点棒  1本

5000点棒  2本

1000点棒  9本

100点棒  10本

これで合計30000点になっています。

余談ですが、世の中には500点棒なる不思議な棒もあるそうです。

2、ハイテイ牌と流局

もし、誰もあがれなかった場合は、流局となって、ゲームは流れてしまいます。
その場合、14牌を残して流局する最後のツモ牌を「
ハイテイ牌」といいます。

このページのTOPへ


1ハンしばり

麻雀は役が1役以上ないとあがる事が出来ません。もし役なしであがっちゃうと
チョンボといって罰金をとられちゃいます。

あがり役については通常役一覧や役満一覧をご覧になってください。

このページのTOPへ


リーチ

自分の捨てた捨牌を横に向けて「リーチ」と言えばそれだけで1役になります。
ただ、1000点棒も出さないといけません。

また、ポンやチーをしている人はリーチをかける事が出来ません。

何も役が無い時に有効な手です。

このページのTOPへ


役満

役満はなかなか作る事が出来ない役です。

しかし、役満であがると、子なら32000点、親なら48000点の高得点を得られます。

一発逆転も夢ではありません。

このページのTOPへ


面子の色々

面子(メンツ)は、牌の組み合わせの事で、細かく分類すると
順子(シュンツ、またはジュンツ)、刻子(コーツ)、槓子(カンツ)の3種類があります。

順子

順子は、1、2、3と、数字が連番で続く組み合わせの事をいいます。
自分で作ったこの組み合わせを
暗順子(アンシュンツ)、
左の人からチーをして作った順子を
明順子(ミンシュンツ)といいます。

刻子

刻子は同じ牌3枚を組み合わせた事をいいます。
自分で作った刻子を
暗刻子(アンコーツ)、または暗刻(アンコ)、
ポンをして作った刻子を
明刻子(ミンコーツ)、または明刻(ミンコ)といいます。

槓子

槓子は同じ牌4枚で構成された組み合わせの事をいいます。
自分で作った槓子を
暗槓子(アンカン)、相手の捨牌をカンして作ったものを
明槓子(ミンカン)と呼びます。
この槓子を3つ作ると
三槓子(サンカンツ)、4つ作ると四槓子(スーカンツ)という
役になります。

このページのTOPへ


未完成面子

3枚で構成する面子のうち、1枚が欠けている状態の事を言います。
未完成面子には
対子(トイツ)、塔子(ターツ)の2種類があります。

対子

同じ牌が2枚ある状態の事を言います。
刻子の作りかけとして見る他、雀頭(アタマ)でもあります。
これが最低一つでもないと麻雀はあがる事が出来ないので、重要な役割を果たしています。
余談ですが、麻雀であがるための4つの組み合わせ、1つのアタマの事を
四面子一雀頭」と呼びます。

塔子

順番で構成される順子を作るのにあと1枚足りない状態を言います。

このページのTOPへ


四面子一雀頭にあてはまらない役

麻雀は基本的にどんな役も4つの3枚の組み合わせ、1つのアタマによる
四面子一雀頭の形をどれも取っています。
ただ、
七対子(チートイツ)と国士無双(コクシムソウ)の2つだけはこの常識の枠を
はずれています。

七対子

14枚全てをアタマだけで作る役。
ただしのように、同じ牌が4枚あっては七対子にならないので注意!!

国士無双

全ての字牌と一九牌を全て1枚ずつそろえて、どの牌でもいいのでどれか一つが
アタマになってる役が国士無双です。

これは役の中でも特別級の役満の一つですが、
数ある役満の中でも最も作りやすい役だと言われています。

このページのTOPへ


最も簡単に役を作る方法

麻雀ではたとえ四面子一雀頭の形をとっていても、役が1役でもない限り、
あがる事が出来ません。
しかし、
役牌といって、最も簡単に作れる役があります。

1、三元牌を3枚そろえる

の3枚を三元牌といいます。
この三元牌のうち、どれでもいいので同じ物を3枚そろえると、それだけで
役牌という役が1役つきます。
何もあがる役が他に出来そうにない時に狙ってみるのがいいと思います。

そろえた時の例:

2、自分の風、または場の風の牌を3枚そろえる

自分の風というのは、親の風はなので、そこから左回りにの順に
自分の風を考える事ができます。

また、場の風はのどちらかです。

そろえた時の例:

このページのTOPへ


一生に一度出来るか出来ないかのすごい役

九連宝燈(チュウレンポウトウ)という役満があります。
これは国士無双が役満の中では比較的作りやすいと言われているのに反して、
一生に一度出来るか出来ないか分からない役とまで言われている役です。

九連宝燈

万子で作った場合

筒子で作った場合

 

索子で作った場合

 

↑同一の数牌で1と9を3枚ずつそろえて、あとは2〜8を1枚ずつそろえた役。
あと1枚は1〜9のどれを入れても完成するので、上の例では
万子では2、筒子では7、索子では6を使って役を完成させています。
作れたら自慢になると思うので、一度、狙ってみるのもいいかもしれません。

このページのTOPへ


あがり役のまとめ

最後にこの11の役を覚えておけば、ほとんどゲームを楽しめるように
なるという役を紹介しておきます。

↓の役を押すと、その役の説明を見る事ができます。

リーチ
ツモ

役牌
平和
帯ヤオ(混全、純全)
一盃口
三色(同順、同刻)
一気通貫
対々和
七対子
混一色

このページのTOPへ


以上で、麻雀の基本ルールの説明は終わりにしますね。
実際には得点の細かい決まり、ヤマの積み方や親の決め方や場所決めなど、
まだまだ細かいルールがあるのですが、基本的には上の事を知っておけば、
麻雀を楽しむ事が出来ます。

それに、このアマテラスと麻雀♪では、そういった事はコンピューターがやってくれますので^^

ではでは、基本ルールが分かったところでゲームをゆっくりお楽しみください。

 

ウィンドウをとじる